資格取得ナビ -2ページ目

簿記2級試験概要

簿記2級は、試験に商業簿記に加え、3級にはなかった

工業簿記が追加されます。


その分企業の即戦力として、就職にも転職にも有利に

なります。


簿記2級試験の詳細です。

簿記2級試験概要 です。


その他いろいろな資格 の紹介です。

簿記3級試験概要

簿記3級とは、受験資格もなく実務経験もいらない

学歴・年齢問わず誰でもねらえる試験です。

ニーズも常に高い簿記3級試験の概要です。

誰でもねらえる簿記3級 です。


その他いろいろなの紹介です。
資格をとろう

簿記4級試験

簿記4級試験は、簿記試験の中で一番簡単な試験です。


試験は年3回あり、合格率も50%くらいなのでわりと取りやすい資格です。


試験概要の詳細ページです。

簿記4級試験概要


その他いろいろな

資格 の紹介です。

管理業務主任者試験とは

管理業務主任者試験は、マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成12年法律第149号)の定めるところにより、社団法人高層住宅管理業協会が国土交通大臣より指定試験機関の指定を受け実施しています。


マンション管理士との違いは、管理業務主任者は、マンション管理業者がマンション管理業を営む際に設置が義務づけられる専門知識を有するもので、マンション管理士は、マンションの管理組合等の相談に応じ助言、指導その他の援助を行うことを業務とするものです。


試験の出題範囲

①管理事務の委託契約に関すること。
②管理組合の会計の収入及び支出の調定並びに出納に関すること。
③建物及び附属設備の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整に関すること。
④マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること。
⑤前各号に掲げるもののほか、管理事務の実施に関すること。

受験手数料 :8,900円


試験期日:12月(年1回)


受験資格:年齢、学歴等に関係なく、誰でも受験することができます。


試験方法:択一式試験 50問 四肢択一により行います。


  平成13年 平成14年 平成15年 平成16年
申込者数 64,678名 39,981名 31,558名 28,642名
受験者数 57,719名 35,287名 27,017名 24,104名
合格者数 33,742名 10,390名 5,651名 4,617名
合格率 58.5% 29.4% 20.9% 19.2%

管理業務主任者試験の合格者が、国土交通大臣の登録を受けるためには、登録申請時までに実務経験が2年以上必要となります。
実務経験が2年に満たない方は、管理業務主任者実務講習を受けることにより、登録することができます。

マンション管理士とは

マンション管理士とは、専門的知識をもって、管理組合の運営、

建物構造上の技術的問題等マンションの管理に関して、

管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の

相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業務とします。


宅建主任者、行政書士、司法書士、ファイナンシャルプランナー等

関連資格との組合せで、さらに強力な武器になる将来性あふれる

国家資格です。


マンション管理士になるには、マンション管理士試験に合格し、

マンション管理士として登録することが必要です。


マンション管理士試験試験概要


試験の内容

 (1) マンションの管理に関する法令及び実務に関すること

(2) 管理組合の運営の円滑化に関すること

(3) マンションの建物及び附属施設の構造及び設備に関すること

(4) マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること


試験期日:11月(年1回)


受験手数料:9,400円


受験申込:郵便による受験申込

       インターネットによる受験申込

  平成14年 平成15年 平成16年
申込者数 62,124名 43,912名 36,307名
受験者数 53,317名 37,752名 31,278名
合格者数 3,719名 3,021名 2,746名
合格率 7.0% 8.0% 8.80%


その他いろいろな◆資格 の紹介です。

簿記1級試験概要

簿記1級とは、1級: 税理士、公認会計士などの国家試験の登竜門です。


大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算並びに会計学を修得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができるレベルです。

試験科目:商業簿記、会計学、 工業簿記、 原価計算


制限時間:3時間


合格基準:70%以上ただし、1科目ごとの得点は40%以上


試験日:6月。11月。(年2回)


受験料:7,140円(税込)


申込方法:
試験日の約2ヶ月前に受験希望地の商工会議所に確認。
申込日時、申込方法は、商工会議所によって異なります。
試験日の約2ヶ月前に、受験希望地の商工会議所にご確認ください。


  110(H17.6.12) 108(H16.11.21) 107(H16.6.13) 105(H15.11.16) 104(H15.6.8)
申込者数 16,874名 20,876名 17,594名 21,788名 17,737名
受験者数 13,700名 16,702名 14,479名 17,937名 14,801名
合格者数 1,398名 1,727名 1,512名 1,951名 1,659名
合格率 10.2% 10.3% 10.4% 10.9% 11.2%

簿記4級試験概要

簿記4級試験の概要です。


試験科目:商業簿記


制限時間:1時間30分


合格基準 :70%以上


試験日:6月。11月。2月 (年3回)


受験料:1,530円

申込方法:

試験日の約2ヶ月前に受験希望地の商工会議所に確認


申込日時、申込方法は、商工会議所によって異なります。


試験日の約2ヶ月前に、受験希望地の商工会議所にご確認ください。


<>
  110(H17.6.12) 109(H17.2.27) 108(H16.11.21) 107(H16.6.13) 106(H16.2.22)
申込者数 1,780名 1,395名 1,800名 2,534名 1,397名
受験者数 1,495名 1,082名 1,517名 2,156名 1,067名
合格者数 708名 426名 669名 953名 558名
合格率 47.5% 39.4% 44.1% 44.2% 52.3%

簿記2級試験概要

簿記2級をとると、企業の経理・会計担当者や

公認会計士や税理士等の国家資格をめざす人

等に役立ちます。


2級: 高校程度の商業簿記および工業簿記

(初歩的な原価計算を含む)を修得している。


財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を

把握できる。


相手の経営状況もわかるので、株式会社の

経営管理に役立つ。


試験日:6月。11月。2月 (年3回)


受験料:4,080円


申込方法:試験日の約2ヶ月前に受験希望地の

商工会議所に確認。


申込日時、申込方法は、商工会議所によって異なります。


試験日の約2ヶ月前に、受験希望地の商工会議所に

ご確認ください。


<>
  110(H17.6.12) 109(H17.2.27) 108(H16.11.21) 107(H16.6.13) 106(H16.2.22)
申込者数 54,214名 59,341名 76,603名 58,796名 63,432名
受験者数 39,859名 42,928名 59,904名 43,540名 49,051名
合格者数 16,264名 11,797名 28,083名 2,476名 18,951名
合格率 40.8% 27.5% 46.9% 5.7% 38.6%

簿記2級を取ると

簿記2級は、試験に商業簿記に加え、3級には

なかった工業簿記が追加されます。


商業簿記も複雑になるため、複雑になっている

株式会社の会計や委託販売・受託販売等の

特殊な例まで対応できる企業の即戦力として、

就職にも転職にも有利になります。


工業簿記まで修得することにより、企業の生産性を

把握でき、経営状況を様々な角度から見る能力が

養われます。


また自社だけでなく、取引先企業の財務状況を把握

することも可能になり、常に費用や収益率を意識する

目ができ、仕事の幅がグンと広がります。


その他いろいろな◆資格 の紹介です。

簿記3級試験概要

簿記3級試験概要


試験科目:商業簿記


制限時間:2時間


合格基準: 70%以上


試験日6月。11月。2月 (年3回)


受験料2,040円


申込方法試験日の約2ヶ月前に受験希望地の

商工会議所に確認。


申込日時、申込方法は、商工会議所によって異なります。


試験日の約2ヶ月前に、受験希望地の商工会議所に

ご確認ください。

< />
  110(H17.6.12) 109(H17.2.27) 108(H16.11.21) 107(H16.6.13) 106(H16.2.22)
申込者数 101,274名 92,675名 118,961名 99,529名 90,407名
受験者数 79,825名 70,262名 94,581名 79,163名 72,277名
合格者数 46,519名 22,352名 40,361名 10,820名 35,765名
合格率 58.3% 31.8% 42.7% 13.7% 49.5%