資格取得ナビ -4ページ目
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4

ビジネスに活躍できるコンサルタント中小企業診断士

中小企業診断士は、経済産業省が認める経営

コンサルタントで、唯一のコンサルタントの国家

資格です。


資格者のうち約7割は「企業内診断士」すなわち、

企業に勤め、コンサルティングや経営指導、

その他ビジネスのすべてに生かせる資格である

ため、同僚に一歩差をつけることができます。


独立している人は約2割くらいでまだまだ少ない
です。


中小企業診断士の仕事としては、企業の診断業

務(コンサルタント)、経営指導、講演、執筆、調査

研究等があり、力量次第で高収入を得てる人もた

くさんいます。


試験は1次試験、2次試験とあります。



資格,会社, 収入,不妊等の悩みにお得な法律生活情報を紹介
人生の悩み解消法律生活情報館

まだまだ間に合う!行政書士試験を受けよう

前回は社労士がどんな資格か紹介したので、今回は試験概要
を紹介します。

<受験資格>
年齢、学歴、国籍等に関係なく、だれでも受験することができる。

<試験日程>
8月くらい:願書受付
10月最終日曜日:試験
翌年1月中旬:合格発表

<試験科目>
行政書士法
憲法
民法
行政法
地方自治法
行政手続法
行政不服審査法
戸籍法
住民基本台帳法
労働法
商法
税法
基礎法学
一般教養

<受験申込者数・受験者数・合格者数の推移>
  12年 13年 14年 15年 16年
申込者数 51,919 71,366 78,826 96,042 93,923
受験者数 44,446 61,065 67,040 81,242 78,683
合格者数 3,558 6,691 12,894 2,345 4,196
合格率 8.01% 10.96% 19.23% 2.89% 5.33%


【生涯学習のユーキャン】行政書士講座

資格,会社, 収入,不妊等の悩みにお得な法律生活情報を紹介
人生の悩み解消法律生活情報館

行政書士ってどんな資格?

行政書士とは、各種営業許可申請書、各種契約書、各種証
明書の代書など「役所に提出する書類作成の代理役」です。

書類作成には権利義務と事実証明の2種類が主です。
役所への提出書類は3千~1万種類ともいわれるため、行
政書士業務は定型がなく、何を専門にするかは個人次第で
す。

書類作成ベスト3は、建設業許認可申請、宅地建物取引業
申請、風俗営業許可申請です。

最近は、上記だけでなく経営コンサルタントとして活躍し
ている行政書士も多いです。

平成14年7月には、法改正により契約書等作成代行業務
だったのが代理に改正され、代理人として契約書等を作成
できることになりました。

また、平成16年8月からは、最低2名の資格取得者で、
法人の設立が認められました。これにより、支店設立など
複数の事業所で営業することができるようになりました。

社会保険労務士試験概要

前回は社労士がどんな資格か紹介したので、今回は試験概要
を紹介します。

<受験資格>
短大卒以上の学歴を有する者
労働社会保険の実務経験が通算して5年以上ある者
行政書士資格を有する者
公務員として行政事務に従事した期間が通算して5年以上ある者など

<試験日程>
4月中旬:願書配布
4月下旬~5月下旬:願書受付
8月最終日曜日:試験
11月中旬:合格発表

<試験科目>  選択式 5肢択一式
  労働基準法及び労働安全法
  労働者災害補償保険法
雇用保険法
労働保険料等徴収法
労務管理その他労働及び社会保険に関する一般常識
健康保険法
厚生年金保険法
国民年金法

<申込者数・受験者数・合格者数の推移>
  12年 13年 14年 15年 16年
申込者数 50,689 54,203 58,322 64,122 65,215
受験者数 40,703 43,301 46,713 51,689 51,493
受験率 80.3% 79.9% 80.1% 80.6% 79.0%
合格者数 3,483 3,774 4,337 4,770 4,850
合格率 8.6% 8.7% 9.3% 9.2% 9.4%


ちなみに僕は、平成13年の試験に合格しました。

「ニュートンTLT」 社会保険労務士合格保証
ユーキャンの社会保険労務士通信講座

資格,会社, 収入,不妊等の悩みにお得な法律生活情報を紹介
人生の悩み解消法律生活情報館

社会保険労務士ってどんな資格?

社会保険労務士とは社会保険や人事労務関係のスペシャ
リストで、その関係の唯一の国家資格です。

業務としては、
☆健康保険、年金などの社会保険と雇用保険、労災保険
 などの労働保険への加入
☆給付などの手続きと相談
☆賃金体系や就業規則などの労務管理のコンサル的業務
があります。

上記のうち官公庁への書類提出代行業務は、社会保険労
務士の独占業務です。

企業と月いくらで顧問契約をし、書類作成や提出業務を
していたのが、従来の社会保険労務士でしたが、この頃
助成金相談、就業規則作成、年金相談などのコンサル的
業務に力をいれている社会保険労務士が増えているよう
です。

上記のように独立開業してもよし、企業の人事総務部門
で企業内社労士として、高い評価を得ることもできます。

まさにこれからの高齢化社会には、年金問題などで、社
会保険労務士は花形資格といってもよいでしょう。

社会保険労務士として、全国社労士会連合会に登録する
には、2年の実務経験もしくは、事務指定講習をうける
ことが必要となります。

また平成13年からは、企業と従業員の労務関係のトラ
ブルについてのあっせん代理人としてもできることにな
りましたし、平成15年4月からは、資格保有者2人以
上で社労士法人の設立も可能になり、業務の幅も広がっ
ています。

【生涯学習のユーキャン】資料請求はコチラ

協力お願いします。 人気blogランキング

今日から開設です。

リストラ、倒産、M&A等で、今の世の中会社員
(僕もそうですが)は安心していられないですよね。

 

景気は回復傾向にあるということですが、その恩
恵をうけている人は少ないように感じます。

もう会社だよりにしていてはいけない時代なのか
もしれません。

 

そんな時だからこそ、持っているだけでは効果な
いですが、使い方を工夫すればスキルアップや独
立、他の人と差をつけられる資格取得は自分のた
めになります。

 

ちなみに僕は、社会保険労務士、行政書士、初級
シスアド、その他民間資格を持っています。

 

これから役立つ資格やどんな資格があるかを、ど
んどん紹介して行きたいと思っています。
よろしくお願いします。

 

僕のホームページです。よかったら見てってください。

 

協力お願いします。

人気blogランキング

 

 

<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4